再セットアップ2015/06/19 12:20

 12日の自動アップデートの結果、パソコンが起動しなくなってしまった。
 自動修復などという画面が出たので、これをやれば大丈夫かと思ったら、これがダメ。何度試しても起動しない。
 リフレッシュなどの選択画面も出たが、やはりダメ。
 仕方なく再セットアップに踏み切った。

 本来の予定では夏にWindows10 がでたら、金を出して買ってでも、Windows10 のクリーンインストールだったのだが、まさか、それまで1ヵ月というところで壊れてしまうとは。

 僕はWindows7普通版のOSとWindows8のアップグレード版のOSを持っているのだが、以前に再セットアップしたときには、Windows7を入れた後、Windows8のDVDを入れると、Windows7の更新ファイルを入れてからにしろとでた。
 インターネットで更新ファイルをダウンロードすること数時間、ようやくWindows8 が入れられたのだが、このDVDも初期のもので、さらにWindows8.1 にしようとすると、また、Windows8 の更新ファイルを先に入れろとでる。
 これがまた数時間。

 結局、OSを入れるだけで1日かかってしまった。

 これではパソコンの中は変なファイルでめちゃくちゃになる。

 再セットアップをしなければいけない以上、今回はWindows10を見据えて、約1ヵ月の間は久しぶりにWindows7でいくかと考えた。
 
 しかし、セットアップするとおかしなことに無線LANどころか有線LANもつながらない。
 再度セットアップするがやはり同じ。
 もしかしたら、ルーターがWindows7より新しいからドライバーを入れなきゃダメかと思ってCDを入れてみたがそうでもないらしい。

 しかたない、それならWindows8 を入れてみるか。
 入れる前には膨大なWindows7 のファイルのダウンロードも覚悟したが、なんとすんなりWindows8が入ってしまった。
 しかも、これによりLANも解決。

 それなら、もしかしたらと思ってWindows8.1 を落とそうとしたら、こちらはダメだった。
 このまま初期Windows8 を更新せずに使おうかとも思ったのだが、やはり、再審にしておきたいと思ってしまう。
 結果、数時間かけてファイルを更新するとWindows8.1が欲しくなる。

 ということで結果Windows8.1になったしまった。

 さて、Windows10 はどうするか。
 この時点で、OS投入後にその他アプリケーションを入れたり、設定をしたりと苦労したので、再度1ヵ月後に面倒な設定はしたくない。

 とりあえず、無償ダウンロードにするか。

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ribu.asablo.jp/blog/2015/06/19/7672020/tb

http://www.ne.jp/asahi/copa/ribu/b log