なでしこ準優勝2015/07/06 12:57

 3月のアルガルベカップでは事実上のグループリーグ敗退、順位としては9位。
 なでしこは最近ずいぶん弱くなっているが、この大会では澤を戻して、立て直し、なんと決勝までいってしまった。
 
 現在FIFAランキングで4位だが、この大会の結果、またフランスを抜いて3位、あるいはドイツまで抜いて2位になるのか。

 ただ、グループリーグでは、強くない国を相手にしながらすべて1点差だ。アルガルベカップの結果から見ても、事実上の順位は7位~10位くらいではないか。

 グループリーグをやっているとき、準決勝で敗退かと思っていた。ベスト16やベスト8では強いチームも来ないから凌げるだろう。しかし、準決勝ではアメリカかドイツと当たる。うまく回避できてもフランスと当たる。
 ぐるぷりーぐの結果でトーナメントが決まるが、必ずこれらのうちの一つと当たる、はずであった。

 しかし日本には凄まじい運が味方した。

 なんと、トーナメントはFIFA & 事実上1位~3位のこの3チームが向こうでつぶしあったのだ。
 日本は、無風地帯を決勝まで駆け抜けらる組み合わせになっていた。

 これなら決勝にいける。

 しかし強くない日本は、それから先の試合もギリギリ勝ちの1点差。
 それでも佐々木監督は大したもので、決勝の切符を手にしてくれた。

 ただ、ここまでである。
 
 アメリカとの対戦は、過去 1勝23敗である。
 そして今年3月のアルガルベ大会は 優勝 対 9位である。
 さらに、無風地帯を 1点差できたチームといばらの道を勝ち進んだチームである。

 応援はするが、勝つのは難しい。
 優勝するとしたら 1-1 で終わってPK戦に持ち込むくらいか。
 負ければ2-0、3-0 の状態か。


 始まる前に、会社の人と話したら、「5点取られる」と言われ、さすがにそれはないだろうと言ったのだが、結果はなんと!であった。

 今大会、アメリカが5点を取ったのは日本戦が初めてだ。

 ただ、これは言いたい。アメリカは今までの試合全てで1点しか取られていない。しかし、なんと、日本は1試合で2点取った。

 佐々木監督は、アメリカ戦を楽しんでやると言っていたが、そういう意味では相当楽しんだのではないか。

デジカメ買ったぜ2015/07/11 06:36

 買いたいのに買えないものがふたつある。
 なぜ買いたいか。 何かの時には便利である。
 なぜ買わないか。 ほとんど使わない、からだ。

 そのひとつはiPad。初代のものを持っているのだが、これにはカメラもついてない。そして致命的なのが、アプリケーションのソフトが更新されると対応できず使えなくなるのだ。
  
 常に使っているのなら間違いなく買い替えなのだが、日常ではほぼ使わない。
 威力を発揮するのは1か月後に迫ったタイ旅行くらいだ。
 今や世界的にホテルには無料WiFiがある。前回の台湾の時にはブログ更新にずいぶん役立った。



 もうひとつ買えなかったもの。

 デジタルカメラである。これももはや使わない。
 素人が適当に撮ってSNSに投稿する写真などはスマホのカメラで十分だ。

 10年近く前に買ったパナソニックのデジカメは全く壊れていない。
 しかし、パナソニックのホームページにいくと、このカメラはもはやソフトウェアのファームアップに機種名が載っていない。

 買うにはきっかけが必要だが、今回のタイ旅行をそのきっかけにするか。
 
 
 やはり今回はキヤノンでいくか。
 低価格のもので十分。

 価格com で新しい順になっらべ替えて、1万円程度のものをとりあえず確認。
 しかし、ちょっと見ると17,000円程度でWiFiが使えるものがある。
 デジカメで撮った写真をスマホに飛ばせる。スマホよりもいい写真が撮れるので、その写真でSNSに投稿という技が使える。

 実は僕はトラセンド WiFi付SDを持っていて、今までのカメラではこのSDカードを入れてスマホに画像を飛ばしていた。
 しかし、最初のアクセスではスマホがこの電波を拾わないことが多く、発信をやり直したりしなければならなかった。
 
 たまたま僕の環境か、そうでないかはわからないが、もしトラセンドのアプリかSDカード自体の問題だとしたら、ここはキヤノンのカメラ、ソフトにかけたい。

携帯買い替えた2015/07/20 08:33

 今年はタイに旅行の行くこともあり、1年半使ったiPhoneをandroidに変えて、バンコクで sim フリーにしようかと思っていた。

 ただ、発売前から目をつけていたソニーのZ4は非常に評判が悪い。Z3から期待されていた変更がない、電池の持ちが悪い、すぐに本体が熱くなる、などだ。
 これでDoCoMoでの実質価格4万数千円。購入時には9万9円以上をを払うことになる。

 それなら、このまま もう1年 iPhoneを使い続けようかと迷っていたが、そこに登場するのが台東区の商品値引き券。
 値引き券という言い方は少々違うが、500円×12綴り、6,000円使える束を 5,000円で買えるというもの。
 つまり16.7%引きということになる。

 今年もヨドバシ上野で使えることを確認し、それではと再度DoCoMoのカタログを見直した。

 DoCoMo加入10年超のであれば、この夏発売のシャープの1機種のほかソニーのZ3Comupactなどが0円と書いてある。ソニーのZ3は去年の11月なのだが、0円ならこれでいい。評判も悪くない。

 この0円はガラケーからの変更だったので間違いではあったのだが、それでも最終的に9,000円程度の支払いだ。
 ヨドバシで支払いは6万数千円。

 ただし、通信通話プランを新プランにしなければならない。
 使いもしないかけ放題に契約は変わってしまい、データ通信を2ギガと一番小さくしても今までより若干高くなる。
 それでも仕方ない。au や ソフトバンクも同じ方向に進んでいる。
 
 手続きをしていると、「キャンペーンをやってまして」とタブレットの話を始めた。
 聞けば、よくある1円というやつだが、月々の通信料の支払いが500円少々である。
 1度はシェアパックという家族でパケット代を分けあうシステムに入らなければならないが、今月中に2ギガに変更すればいいという。
 
 2年後の8月にはきちっと契約を終わらせないと月々が(いくらだか忘れたが)2,000円くらいになるらしいのでここだけしっかりやればいい。
 契約を切ってもWiFiで使い続けることはできる。

 ということで今回の変更は、iPadをZ3Compactに、そしてプラスでそれなりにいい加減なDoCoMoのタブレット。
 通信料は新プランでちょっと割高、である。

奥さんの携帯も買い替えた2015/07/20 18:25

 僕はDoCoMo歴14年、あと数か月で15年だが、うちの奥さんもこのたびめでたく10年を迎えた。

 そして、使っていたのがガラケーのソニー so704i 。
 なんと、8年以上もこの機種を使っている。

 そこで登場するのが台東区商品券。
 これは先ほど登場したので説明は省くが、同時購入である。
 
 インターネットで調べると、こちらも新プランではかけ放題。基本料金がスマホの2,700円に比べ500円安い2,200円。
 それ以外はほぼスマホと一緒でなんと、ガラケーなのに月額約6,000円かかる。

 現在の金額は2,650円。2,000円程度かと思っていたら意外にかかっている。
 
 こちらも、電話機代値引きの場合、新料金にしなければならないかと思ったのだが、DoCoMoに行ったらそうではなかった。
それどころか、8年前の契約ではバリュープランなどなかったからか、基本料金が3,600円になっている、これが機種を変えれば1,800円。家族割の半額で、1,800円だったのが900円だ。

 結果、総支払額は1,700円程度。
 さらに、機種代が月々800円程度引かれるから、2年間は支払900円程度になる。

 気にしていなかったが、古いのを使い続けて結果的にけっこうな損だったようである。

 今回はシャープのガラケーにして、一度は30,000円払わなければならないが、実質9,000円である。


 ※文中の金額はすべて大体の値段
 ※本体価格分割払いの時は買うときの支払いは0円

夏は海でございます2015/07/29 21:45

 日本の海などは何年行ってなかったことか。
 タイに行って海があればはいっちゃうんだけどね。
 
 ということで久々の日本の海は孫を連れて波の穏やかな西伊豆 御浜海水浴場。
 ここには恐竜も浮かんでるんだぜ!
 
 こじんまりした海岸で、一瞬つまらなそうだけど、意外に楽しめて、昼には上がろうと思ってたのが、結局3時ごろになって、肩が日焼で痛い!
http://www.ne.jp/asahi/copa/ribu/b log